愛と葛藤のフリーマガジン

 

↓こんなことばかり考えてきた10年でした。

いや…10年以上になりますね。

日付はまとめた当初(それでも最新版)のものなので、データは最新ではありません。

それも含め更新したらよかったんでしょうが、ちゃんとしたものを集めるには、ちょっと時間的にムリでした。

タイトルも内容も、フリーマガジンのことと言うより、もっと大げさです。すみません。

でも、こんなことをグチャグチャ考えてた結果、じぶんががんばればできそうなのが、

フリーマガジンを出す!

ことだと思い至ったわけです。

古くからの知人に指摘されました。

いまはもうWebでしょ!

それは一見ごもっともなんですけど、Webてのはプルメディアで、じぶんで情報を引っ張ってくる必要があります。

引っ張ってくる以上は、心理的に何らかの負担がかかります。

対して紙の冊子は、気が向いたときに手にとって、パラパラめくって、気になるところだけ読んで、それで資源ごみの回収に回してもらってもいいわけです。

プルに対してはプッシュメディアということになりますね。押しかけてくるメディア。

だからユーザーはメディアに対して無責任でいられる。そこが重要だと思ってるんです。

ま、いずれにせよ、私が思ったことをできる範囲(を多少は逸脱するけど)の試みが、フリーマガジンです。

 

思っていたとおり、前回も評判は悪くなかったです。

ファンレターとかもいただいたりして、やっぱり考えていたことは間違いじゃなかったなぁ…と。

だからこそ、資金計画の失敗で7号が出せなかったことには落ち込みました。

(生活も重なっていたので)、弱気になっていました。

反面、すぐ立ち直るつもりで、会う人からその後を聞かれても

復活しますよ!

と答えてましたし、実際そのつもりでした。

が、精神的にも経済的にも受けたダメージは思いのほかトラウマになってて、もう一度の一歩がなかなか踏み出せませんでした。

そうこうしているうちにコロナ禍になって、大切な人も失いました。

逆に、このままフェイドアウトすることもできなくなりました。

 

というのが、復活の狼煙を上げたおもな理由です。

 

で、これはあくまでも起点です。以降、どういうことができるのかわかりませんが、共感してくださる方、志が重なる方と、いろんなことをやりたい。その一環です。

 

↓目を通していただけるとよろこびます。

練馬区のブランディングと世界平和について